無料ブログはココログ

ココで買えるぞぉ~!



  • そうは言っても、旅費を考えたら通販のほうが安いですよね^^;

  • ラーメン博物館謹製 ラーメンフォーク

  • スノーピークのチタン製先割れスプーン

  • 煙がでない焼き鳥器 卓上で使えます。

  • アマノフーズのグリーンカレー キャンプ、非常用にアリです。

  • すげー良いです!LEDランタン

  • こりゃ旨い? 美唄(角屋)のやきそば

  • 究極の蚊取り線香 パワー森林香
  • 宮崎本店 亀甲宮(キッコーミヤ)焼酎キンミヤ焼酎 25度 1800ml

« 2011年8月 | トップページ | 2012年1月 »

防音工事17日目

防音工事17日目 居間工事9日目

居間エアコン設置
201112291f

居間のエアコンについては、既設エアコンの取り外し再設置費用のみ補助金対象だが、老朽化しているため省電力(料金)のために買い替え。
いや、今どきのエアコンはいいねぇ、やっぱし。

防音工事16日目

防音工事16日目 居間工事8日目

居間カーテンレール取り付け
20111228

ピアノ後ろのカーテン房掛けは未設置で部材のみ受け取り

和室西側窓のサッシ建付け不良については、メーカーに調整を依頼するため、対応は年明けになる可能性あり。

新年工事打ち合わせ

新年工事は1月9日から キッチン廻り工事開始
外壁及び天井工事。電気工事。
サッシ等の搬入は1月9日以前の予定。

防音工事15日目

防音工事15日目 居間工事8日目 和室工事8日目

居間電気工事終了後、養生撤去。和室畳寸法直し(防音ボード分詰め)

1.居間工事終了
1227

電気アウトレット追加 テレビ後2口、パソコン後4口
居間の残存工事は、カーテンレール取り付け(28日)、エアコン工事(29日)、換気扇工事
和室の残存工事は、神棚取り付け、障子取り付け、換気扇工事

防音工事14日目

防音工事14日目 居間工事7日目

壁紙工事

1.壁紙工事
1226
122611

防音工事13日目

防音工事13日目 居間工事6日目

エアコン工事 既設エアコン撤去(3箇所)

1.居間エアコン撤去
12241

2.2階エアコン撤去
1224

3.2階エアコン撤去2
12242

防音工事12日目

防音工事12日目 居間工事5日目

祝日 電気工事(天井ダウンライト) BSアンテナが隙間ケーブル経由で取り込んでいたものを、壁面に引き込んでいただくよう依頼し、即日実施してもらった。

1.壁面、ダウンライト穴あけ

1223

2.ダウンライト
1223_2

3.アンテナアウトプット
1223_3 

防音工事11日目

防音工事11日目 居間工事4日目

大工さんの具合が悪くなったらしく、作業は半日で終了。

居間のボード貼り
12221

防音工事10日目

2011年12月21日(水) 防音工事10日目 居間工事3日目
居間天井工事 補強およびボード貼り付け、居間電気工事 電源コンセント増設
1.居間天井
0
2.居間東側電気工事
2
3.南側窓 電気工事
3
今日は、FADVENの忘年会でした。

防音工事9日目

2011年12月20日(火) 防音工事9日目 居間工事2日目 和室工事7日目

和室壁紙工事、居間天井工事、南側サッシつけなおし、明り取り窓取り付け

1.和室壁紙工事
20111220

2.居間明り取り窓取り付け
20111220_2
隙間ケーブル仮復旧

3.居間南側サッシつけなおし
201112202_2
シャッター設置

4.居間.天井工事
20111220_3

201112201

防音工事8日目

2011年12月19日(月) 防音工事8日目 居間工事1日目

居間、南側、東側サッシ交換、明り取り窓取り外し

1.東側サッシ交換
20111219

2.居間南側窓交換
20111219_2
サイズが合わなかったため、シャッター取り付けできず。
カーテンを付け直した。

3.居間明り取り窓取り外し
20111219_3
サッシの外形寸法が大きくなることが、大工さんに連絡されておらず交換できず。
取り外しのみ実行。
隙間ケーブルを通しておいた衛星アンテナは一時取り外し。

防音工事7日目

防音工事6日目

2011年12月17日(土) 防音工事7日目 和室工事6日目
和室 内側天井等工事
1.内側壁面工事
027_2
2.仏壇天井
028butudan
3.押入れ天井
029osiire
4.床の間天井
030tokonoma_2

防音工事6日目

防音工事6日目

2011年12月16日(金) 防音工事6日目 和室工事5日目
和室天井ボード張り、壁石膏ボード張り
1.天井
004_2
2.壁アップ
005
3.吸音材
006kyuuon_2
4.石膏ボード
007

防音工事5日目

防音工事5日目
2011年12月15日(木) 防音工事5日目 和室工事4日目
和室天井補強工事実施
20111205

ガイガーカウンター検証オフ@神保町

先日購入したポケットガイガー、回路関係は全部作っていただいているものに少し工作するだけですが、数万円するような製品と比べて数値に違いがあるのだろうか?という疑問がありました。

たまたま、近所に清楚なGさんというお嬢様が、ロシア製のガイガーカウンターを所有していることがわかり、ポケットガイガーと比較していただくことになりました。

お昼休みに神保町にきていただいて、まずマンダラでカレーをいただき、神保町交差点へ。
交差点にある植栽が、平らに刈り込まれていること。また、除染はされていなそうなことからそこそこの放射能が検知されると思い、試してみました。

111215_1250022
※注 この写真はイメージです。並んで測っている写真を撮ろうとしてポケガを移動したところ、ノイズが入ってしまいリセットしました。

RADEXのほうは、測定をはじめてすぐに0.15μSvぐらいの数値がでました。
ポケットガイガーは測定に時間がかかりますので、植栽の植えに放置したところ、数分で0.10±0.5μSvぐらいの結果になりました。

ポケットガイガー測定値は誤差があることを前提にしていますので、二つのカウンターはほぼ同じ数値を示したということで問題ないと思います。

ポケットガイガーは、測定に時間がかかるし、すぱっと値が表示されないという弱点はありますが、なによりも非常に安価に空間線量計を入手できます。また、非営利プロジェクト「radiation-watch.org」 との連携が可能で、必要な知識を習得することができます。
ぜひより多くの方が参加して、身の回りの線量を測って、対処が必要な場合は、必要な措置をとれるようになれば良いなと考えています。

清楚なGさん ありがとうございました。
なんか、お礼しなくっちゃね。田代新年会にこられたら、なんか持って行きますね(^_-)-☆

防音工事4日目

2011年12月14日(水)
防音工事4日目

和室工事3日目
南側サッシ窓枠内側枠工事

1.窓枠上部アップ
20111214

2.窓枠下部 障子桟
20111214_2

防音工事3日目

2011年12月13日(火)
防音工事3日目

和室工事2日目
南側サッシ窓枠設置
南側、西側窓シャッター設置

1.西側窓外観
.20111213

2.南側窓外観
201112131

3.南側窓外観アップ
20111213_2

4.西側窓内側
20111213_3

5.南側窓内側アップ
20111213_4

防音工事2日目

2011年12月12日(月)
防音工事2日目

Hさんに追加依頼
・台所コンセント増設
・犬小屋原状回復時に、窓枠との隙間を広げること。

和室工事開始
・残置荷物養生
・畳養生
・天井撤去
・神棚撤去
・アルミサッシ交換

1.天井撤去
Kouji2011121101

2.神棚撤去
Kouji2011121102

3.履き出し窓外観
Kouji2011121103

4.西側窓外観
Kouji2011121104

5.防音建具
Kouji2011121105

防音工事1日目

12月10日(土)
防音工事1日目

朝から資材(防音サッシ等)の搬入。
Kouji2011121001

Hさん、電気工事屋さん(初見)が先に到着し、電気工事打ち合わせ。
電気コンセント増設 居間PCに4口、テレビ台に4口
工務店さん、大工さん到着、原状写真撮影。
ゴミ置き場、資材仮置き場の確認、犬小屋工事確認。
工事は、外壁、天井、サッシの交換が基本。プラス電気、エアコン工事。

業者さんが帰ってから、神棚、仏壇退避、和室荷物収納実施。

« 2011年8月 | トップページ | 2012年1月 »

2021年12月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31