サンアルピナ鹿島槍
いかんいかん、写真が間に合ってないじゃんってことでぼーっとしてると、書くこと忘れちゃう。
1月1日午後出発で、サンアルピナ鹿島槍スキー場に行ってきました。
といっても夜に雪道を走りたくなかったので、1日は長野道梓川SA泊。途中泊まる事で高速代が半額になるというメリットもあります。2日の6時ぐらいに梓川を出て鹿島槍着が8時前だったんですが、すでに中央Pは満車。やはり中央Pに入るには前泊しないと厳しいですね。
今回のスキーでは、あらかじめ2日3日とキャンピングカー専用駐車場(電源つき)を予約してあったので、入れてくれるかな?と淡い期待を持っていたのですが、チェックインは18時~ということでとりあえず手前の黒沢駐車場に泊めて初日のをスキー楽しみました。
年末、雪が少ないということで心配していたのですが、暮れに降った雪のおかげで全面滑走可。しかも、1日、2日も雪が降り続いていたのでコンディションはばっちりでした。(ちょっと寒かったけどね)
チェックイン18時...といっても暗くなるよな~と思って、途中でフロントに「空いてきたみたいなんで入れてくれない?」って聞きにいったところ、お姉さんの回答は「チェックインは18時です」ときっぱり とりあえず、16時過ぎに黒沢Pから中央P(無料部分)に移動し18時チェックインでキャンピングカー専用スペースに移動しました。
鹿島槍は親子(中学まで)1日券+食事券(1,000×2)+風呂×2が格安という魅力があるんですが、今年はお風呂券ではなくてお風呂半額券(またはレンタル500円引き)×2で、5500円でした。お風呂は大人250円子供150円(いずれも半額)
値上がりしたといっても、やっぱり魅力的なお値段です。
そして、しつこいけどなんと言っても今年の目玉は電源つきP。電源付だからクルマの中は電気ファンヒーターとコタツで暖房。そして、いつもの焼き鳥器を持ち込んでの焼き鳥!
いや、もう、ほんとに!堪りませんでした
冷凍食品も持ち込んだので、今年の食は充実してたな~!
3日は前日までとは打って変わってとても良いお天気。暖かいけど、雪はばっちり。まぁ、その分お客さんが多かったけどのんびりすごしてきました。
電源付P、チェックインが18時なのはいまひとつだけど、連泊すればずーっと使えるし、バッテリーの心配なく電気が使えるのとっても良かったです。
最近のコメント